シーエスジーの督促は無視しても大丈夫?

目次

LINEで無料相談されたい方は「友だち追加」をクリックしてください

※LINE相談のご利用件数が1万人を突破しました!

友だち追加

(友だち追加のURL)https://lin.ee/eQiyW85

株式会社シーエスジーとは

株式会社シーエスジーは札幌市の貸金業者です。

法務大臣の許可を受けた債権回収会社(サービサー)ではありませんが、もとは日本プラム、アエル(ナイス、日立信販)、キャスコ(プライメックスキャピタル)、マルフク、アース、クリバース、センチュリーなどの借金を譲り受けて請求してくることがあります。

請求書のタイトルには以下のようなものもありますが、内容はどれもほぼ同じです。

 調査開始予告
 緊急訪問予告

☑ お知らせ
☑ 応談通知
☑ 債権譲渡及び債権譲受通知書
☑ 訪問に関する御連絡
☑ 今後予想される展開
☑ 特別案に関するお知らせ

よって、株式会社シーエスジーから請求書が届いたら、借りた覚えがない会社だからといって詐欺や架空請求と勘違いして無視したり放置しないようにご注意ください。

時効の可能性を検討する

シーエスジーから請求書が届いたり、電話が来ているからといって、必ずしも支払い義務がある借金とは限りません。

なぜなら、借金にも時効の適用があるからです。

サラ金からの借金は最後に返済してから5年が経過することで時効の主張ができるようになります。

よって、5年以上返済していないような場合は、時効かどうかを確認することが重要です。

時効が成立すれば利息・損害金のみならず、元金についても一切支払う必要がなくなるので、少しでも時効の可能性があると思われる場合はご相談ください。

時効の援用によって借金をなくす

シーエスジーから送られてくる催告書には「このまま返済しないと法的手続等を検討します」等と記載されているものもあります。

たとえ、時効の主張ができるようなケースであっても、何もしないで放置しているとシーエスジーが裁判を起こしてくることがあります。

なぜなら、借金の時効は最終返済から5年が経過すれば自動的に成立するというものではないからです。

つまり、時効によって借金の支払い義務から逃れるには、借主がシーエスジーに対して、時効を援用する旨を通知する必要があるわけです。

シーエスジーから請求が来た場合は、まずは時効かどうかを確認します。

請求書の「返済期限」という項目があるかどうかをチェックしてください。

返済期限が5年以上前であれば時効の可能性があるので、その場合は電話をしたり、借金の一部を返済しないようにしてください。

最後の返済日が分からない場合でも、5年以上返済をした記憶がない場合は、時効の可能性があるので安易な連絡は控えてください。

司法書士による時効の援用

認定司法書士は利息・損害金を除いた元金が140万円以下であれば、代理人としてシーエスジーと交渉することができます。

ご依頼直後からシーエスジーの直接請求が止まるので、電話や書面による請求、自宅訪問による取り立て、職場への連絡も一切なくなります。

その後、当事務所が債権調査をしたうえで、時効の中断(更新)事由がない限り、内容証明郵便で確実に時効の援用をおこないます。

これに対して、すでに判決を取られている等の理由で時効にならない場合は支払い義務があります

裁判所から訴状が届いている段階でのご依頼であれば、その後の訴訟対応もすべてお任せ頂けます。

ご依頼された場合のメリット

☑ 依頼直後から電話や請求書による督促が止まる

☑ 時効の中断(更新)事由がなければ、確実に時効が成立する

☑ 裁判を起こされた場合の訴訟対応もお願いできる

消滅時効援用サービスはこちら

当事務所にお越し頂けない方

遠方にお住いのため当事務所までお越し頂くことができない方や、お近くであってもお仕事などの事情でご来所することが困難な方は内容証明作成サービスをご利用ください。

こちらは当事務所が内容証明郵便を作成し、シーエスジーに発送するまでをおこなうサービスとなっており、時効の中断(更新)事由がない限りは当事務所が作成する内容証明郵便で時効が成立します。

ご自宅にいながら簡単迅速に申し込みができるので、これまでに5000人を超える方が利用しています。

内容証明作成サービスをご利用の際は、営業時間内にお電話頂くか、LINE、メールでお問い合わせください。

最短でお申し込みされた当日に手続きが完了します。

内容証明作成サービスはこちら

時効の中断(更新)に注意

5年以上返済していない場合でも、債務を承認する行為があると時効が中断(更新)してしまいます。

時効の中断(更新)とは、進行している時効期間が一時停止するという意味ではなく、すべてリセットされることを意味します。

時効が中断する行為

☑ 電話で今後の返済に関する話をする

☑ 示談書や回答書にサインする

☑ 借金の一部を返済する

☑ 借主の方から借金の減額や支払いの猶予をお願いする

ただし、時効制度の存在を知らなかったためにシーエスジーに電話をしてしまったような場合でも、会話の内容によっては債務承認とは言い切れない場合もあるので、まずはご相談ください。

訴状が届いた場合の対処法

シーエスジーの請求書を放置していると、裁判所から訴状が特別送達という郵便で届く場合があります。

ただし、裁判を起こされたからといって必ずしも支払い義務のある借金とは限らないので、まずは時効かどうかを確認することが重要です。

時効の条件を満たしている場合でも、借主から時効の援用がされていない限り、債権者であるシーエスジーが裁判所に訴えてくることは珍しいことではなく、そのような請求自体も違法ではありません。

よって、時効である場合は裁判上で時効の主張をする必要があります。

裁判所から送付される訴状には答弁書という書類が同封されています。

答弁書で請求原因を認めたり、分割払いを希望してしまうと時効の援用ができなくなるのでご注意ください

訴状を放置してしまうと

訴状が届いたにもかかわらず、支払うことができないからといって、時効かどうかの確認もせずに放置してしまうと取り返しのつかない事態に陥ります。

なぜなら、訴状が届いた場合は、指定された期日までに答弁書という書類を裁判所に提出しないと欠席判決となり、原告であるシーエスジーの請求どおりの判決が出てしまうからです。

なぜなら、たとえ時効の主張ができる場合であっても、被告である借主から時効の主張がないのに、裁判所が独断で時効の判断をすることはないからです。

よって、裁判所から訴状が届いた場合は、決して放置せずに適切な対応を取るようにしてください。

時効の主張ができるにもかかわらず、訴状を放置したために判決が出てしまった場合、時効の援用ができなくなるだけでなく、判決を取得されてから10年間は時効にならないだけでなく、預貯金や給与などに対して差押えをしてくるので、適切に時効の主張をした場合と比べると雲泥の差があります。

時効かどうかを判断するには、訴状の中に記載されている「期限の利益喪失日」という項目をチェックします。

もし、この日付が5年以上か、もしくは訴状に添付されている取引計算書の最終返済日が5年以上前であれば時効の可能性があります。

時効が成立した場合は、シーエスジーが裁判を取り下げます。

ただし、裁判所から取下書が届いても裁判はなかったことになるだけで、シーエスジーが時効で処理する保証はないので別途、内容証明郵便で時効の通知を送っておくのが安全で確実です。

もし、ご自分で裁判手続きをするのが不安であったり、仕事が忙しくて時間がない場合は当事務所にご相談ください。

認定司法書士には、簡易裁判所の訴訟代理権があるので、依頼者の代わりに裁判手続きをおこなうことができます。

時効の中断(更新)事由がない限り、司法書士が確実に時効の援用を行います。

自宅を訪問された場合の対処法

請求書を放置していると、シーエスジーが実際に自宅まで来ることがあります。

また、シーエスジーから訪問調査の委託を受けたネットコミュニケーションズという探偵会社が自宅まで訪問してくることがあります。

そうならないためにも、請求書が届いた場合はすぐに時効かどうかの判断をすることが重要です。

とはいえ、時効制度を知らない方が多いのも事実です。

すでに述べた通り、借金の一部返済などは債務承認となり、時効の中断(更新)事由に該当するので、1000円でも返済したり、和解書などにサインしたり、借主の方から借金の減額をお願いすると時効が中断(更新)します。

よって、最後の返済から5年以上返済をしていないような場合は、突然訪問されても今後の返済に関する話などは一切せず、もちろん少額であっても一切返済をしないようにしてください。

不在の場合は「訪問不在通知」がポストに入っていることがありますが、時効の可能性がある場合は連絡は控えてください。

信用情報への影響は?

借金を滞納すると一般的にはその事実が事故情報として信用情報機関に登録され、これをブラックリストに載るといいます。

シーエスジーはJICCという信用情報機関に登録しています。

ただし、実際にシーエスジーの事故情報が登録されているかどうかは、信用情報を取り寄せて確認してみないとわかりません。

もし、ブラックリストが登録されていたとしても、JICCの場合は時効が成立すとすぐに事故情報が抹消されます。

よって、時効が成立した場合はシーエスジーの事故情報が登録されていたとしても、すぐに回復するので信用情報への悪影響は一切ないということになります。

お問い合わせ

当事務所はこれまでに1万人を超える方の借金問題を解決しており、株式会社シーエスジーへの時効実績も豊富です。

株式会社シーエスジーから請求が来てどうしてよいかわからない場合はお気軽にご相談ください。

いなげ司法書士・行政書士事務所

お電話 043-203-8336(平日9時~18時)

LINEで無料相談されたい方は「友だち追加」をクリックしてください

※LINE相談のご利用件数が1万人を突破しました!

友だち追加

(友だち追加のURL)https://lin.ee/eQiyW85

お気軽にお問い合わせください

無料相談
受付時間:平日9時~18時
電話番号:043-203-8336